新年おめでとうございます!
あけましておめでとう~!
と、いうわけで新作イラスト追加しました。
いや~ガレオン船というのを一度思いっきり描いて見たかったんですよ。
描くの難しいけどカッコいいですよねガレオン船。
マンガで大量に出てきたら死ねますけど(笑)
つーか細部はかなり想像でいいかげんですが。
参考にしたのは昔、臨海の船の科学館に停泊していた「サンファンバウティスタ」号です。
始めてみた本物のガレオン船で、惚れこみました。
「サンファンバウティスタ」は伊達政宗の命により建造された西洋帆船で、小型ながら
1613年(慶長18年)支倉常長ら慶長遣欧使節を乗せヨーロッパへ向かい
本当に太平洋を往復したそうです。
この船はそれを忠実に復元したものだそうで実際に航行可能だとか。(法的にはアウトだそうですが)
今は宮城県石巻市の「サンファンミュージアム」にいます。
皆さんも興味があったらぜひ見に行って下さいませ。
やっぱホンモノはカッコよいです。
「サンファンミュージアム」http://www.santjuan.or.jp/index.html
では皆様、今年もよろしく!
マンガも描くぜ~。
と、いうわけで新作イラスト追加しました。
いや~ガレオン船というのを一度思いっきり描いて見たかったんですよ。
描くの難しいけどカッコいいですよねガレオン船。
マンガで大量に出てきたら死ねますけど(笑)
つーか細部はかなり想像でいいかげんですが。
参考にしたのは昔、臨海の船の科学館に停泊していた「サンファンバウティスタ」号です。
始めてみた本物のガレオン船で、惚れこみました。
「サンファンバウティスタ」は伊達政宗の命により建造された西洋帆船で、小型ながら
1613年(慶長18年)支倉常長ら慶長遣欧使節を乗せヨーロッパへ向かい
本当に太平洋を往復したそうです。
この船はそれを忠実に復元したものだそうで実際に航行可能だとか。(法的にはアウトだそうですが)
今は宮城県石巻市の「サンファンミュージアム」にいます。
皆さんも興味があったらぜひ見に行って下さいませ。
やっぱホンモノはカッコよいです。
「サンファンミュージアム」http://www.santjuan.or.jp/index.html
では皆様、今年もよろしく!
マンガも描くぜ~。
スポンサーサイト